top of page
検索
  • 執筆者の写真: 大地 翠
    大地 翠
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 3分

本の編集をはじめました。





本の編集を少しづつ始めました。




(2011年9月1日ブログ記事より移行)








今日はギャラリーを更新したので

っよろしくでーす!

それから、お知らせ!

こちらのサイトで活動を始めました!

http://daichikawacemi.deviantart.com/

あ、多分管理ページじゃないと思うんだけど!

もし「あれ?これ翠の管理ページじゃん!」

ってことになってたら、いやっぽう!投稿しよ!とか

思わないでお知らせしてくれると嬉しいです!

こちらは

「DeviantART」

という世界規模のアート・サイトです。

管理者がUSAなので

USA発祥のサイトらしいんですが、世界中からさまざまな

アーティストが集結しているすっごいサイトです!

すでにお気に入りの枚数がすっっごいことになってます、

アート全般に興味がある方は是非覗いてみて下さい!

U.S.Aといえば、以前から思ってたことなんですが、

ヘタリアの「アメリカ」が眼鏡をかけてるのは

何故なんでしょうか???

いつもあの絵見るたびに

「あれっ

こっちがアメリカだった??」

って混同します。

あのすっっっごいワイルドな眉毛したほうが

どう考えても字幕読めなさそうな顔してて

なんとなく眼鏡のほうが「イギリス」って感じなんですが

これって私の勝手なイメージなんでしょうかねえ?

それとも眼鏡には何か歴史的な意味があるの?

ああっ、そうだ、それから。

以前から更新しよって書いてた

「虎跳の夢」をHPに更新せねば!

セリフ入れたら載せるよ!

制作期間が長いのでその間に何か漫画を載っけとかなきゃね!



(2011年9月4日ブログ記事より移行)








MIMIGE DE UNCO




ぼちぼち

二話の制作に戻ってますー!

小道具、大道具、集中線、効果、

イメージ映像に入りましたが

…結構やることいっぱいあるよ!!

こないだは100分の25くらい

って書いたんだっけ?えーと…

そろそろ半分くらいきた!って

書きたいけどまだまだ

そんなに来てない気がする…

なので

DevientARTに

絵を載っけたりしながら

まったり進めてます。

これぞ

アナログとデジタル

アジアとヨーロッパ

融合ー!!

Deviant見るの超楽しい!

世界中のアートで底が見えない

気がする…!

掘れば掘るほど何か

出てきそうなワクワク感。

そういえば

今年もハロウィンの絵を描きたいです。

去年より大きいの!


(2011年9月7日ブログ記事より移行)









本完成!








今日、完成した本を受け取りました


さて、次のやるべきことは。

なんとか値段を抑えたい。

一冊1600円はちょっと…子供のおこづかいには

高すぎる!



(2011年9月8日ブログ記事より移行)







これで…やっと…100分の31は来たか!?


やったー!!終わった!終わった!あれ?終わったー!

これでアナログ線画は終了したと言って良いでしょう!

何に時間かかってたかって、、もう、これです。闘技場の上をグルグル走ってる暴走馬車!

…これからドサっと積まれた原稿をすべて取り込んで、PC作業をこなさなきゃならないかと思うと

途方に暮れてしまいます…ふう…!



そういえば、TOPを変えたんだけど、背景なしのベリルさんとサンジェをまだ

アップしてなかったのでおまけに載せときます。


…あと、早めにおしらせ。

13日から、ちょっとweb環境のない実家に移動するので更新できなくなります。

申し訳ありません!

でも仕事は持っていくよー!



(2011年9月9日ブログ記事より移行)








あとりゑ あっ!出た!変換できた!




browseって言葉を覚えました。

それにしても、古い「え」って、

完全にうろ覚えで書いてるんですが↑

どなたか正しい字を知ってる方いませんか???

これ、辞書にも載ってないんだよね……

ひらがなの一種だと思うんだけど、

たしか…昔見たお店の看板の記憶を元に……。

かわいいよね?古い「え」って?

ちっちゃいころ

アトリエのことを「あとりる」って言ってたよ、私。

お母さんの手にひかれて入った、

ふるいふるい油のにおいがなつかしいよ。



(2011年9月10日ブログ記事より移行)








かぼちゃの季節がやってきた!


伯爵に親(?)がいたことが発覚。

パパの奥さんの名前はペレネルさんといいます。

もちろんママとも血はつながっていません。

そしてふたりとも伯爵よりも年下です。



引っ掛けて吊るせそうな

カボチャだよねー。



(2011年9月29日ブログ記事より移行)


 
 
 
  • 執筆者の写真: 大地 翠
    大地 翠
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 5分

今日はサンスーシを描きます。


まだまだまだまだ公開まで長いよ~!

でもやっと今回初めて登場するヴォルテールおいちゃんに

一部ペンが入りました。

デザインもほぼ決定です。

制作中にまた

過去の作品をアップできたらいいなと思ってます!



(2011年8月1日ブログ記事より移行)






百分の八くらい?



はじめてのプロシア王国背景です。

資料の地図を見ると紋章があるのですが

著作権ってどうなんでしょうかね…王国の紋章って…

右下に地図が入ります。



冒頭シーン、夕暮れどきのブキニストのシーンも

通行人とデジタル合成されました。

夜の色は前回に決まったのですが

夕暮れの色は初めて描くので、

調整の難しさに悩みながら進めています。

伯爵…何を立ち読みしてるんでしょ?



(2011年8月5日ブログ記事より移行)









よーし

今日中に仕事終わりそうだ!

今回はなかなか腰痛いの治らなくって大変だったけど

色々回復してきた!

よっしゃーーーーー!

ありえったん(たん?)

の着物のらきがき。

そういえば眼鏡なしって珍しいかも。



(2011年8月11日ブログ記事より移行)








ちょっきーん!



やっとヴォルテールおいちゃんの持ってる

伯爵の頭ちょっきんぐソードの形が決まったよ!

よーやく私の本来の得意分野の

少年漫画っぽさを発揮できそうだ!

しかし、これ中世の骨董品なんだけど

こびりついた血をベタにしたら生生しすぎた!

やりすぎか?

色濃くしたらもっと目立たなくなると思うんだけど…

興味ある人はこの日記をさかのぼってくと

構想段階の超あっさりヴォルおいちゃんが出てくるので

比べるとビビるよ!

今回は闘技場を出す

って言ったらガンガンonlineの○藤先生が

えっ四コマで!?と驚いてました。

いえ…一応ギャグメインではないのですよ…

というか四コマではなく一コマスクロールの

webコミックととらえていただけると正しいかと。



(2011年8月13日ブログ記事より移行)









表紙は解決しかかっている。



ひとつ悩み中だったPP加工印刷の件は

ほぼ解決です。



(2011年8月14日ブログ記事より移行)







扉ラフとか雑談とか


ペン入れ

クライマックスまで来ました。


おいちゃん主役かよ!って

勢いです。

でもヴォルおいちゃんはあくまで

脇役じゃないといけません。

主人公はコメディアンでなくてはならんという物語の鉄則があります。

余段ですが、ここ数日ツイッターを真面目に更新してました。

で、

いろんなつぶやきを読んでいてこんな情報に巡り会ったのですが

トロくんと

ギャグ漫画家の増田こうすけは

誕生日が同じらしい

という情報が…

いえ本当かどうかはわかりません(笑)!

あ、あと十月にオーランド・ブルーム出演の「三銃士」が

公開されるという情報もゲットしました!

ついったさん、結構ためになりますなー!



(2011年8月18日ブログ記事より移行)









ロケーションは列柱廊に決定




さてー、

闘技場のロケーションは

ヴェルサイユ内の列柱廊に決定しました。

未だヴェルサイユ宮殿内に

闘技場をぶっ建てる

という漫画はない…はずだ!

ある?ない?ないよね??

ある?

あったら今からネーム直すよ!あるもの作ってもしょうがないし…

…でも色まで終了したのであっても

このまま強行するしかないよ!↓ラフね




この真ん中にレンガでレーンが二本あるドーナツ型の

リングがぶっ建ちます。

真ん中に像があるので構想してた形とピッタリあいましたが、

柱が何本あるんだとかそういうスケール感は

チェーザレみたいな歴史漫画じゃないので無視して

ここでやってる!

ってのを全面に出す感じです。

場所はこの辺…12のとこ。


これで一番おっきな背景は終わったので

100分の20はきたかな?

ちょっと楽になった気がする。

今はペンの修正とペンの背景です。

スペースがあまった…

なにかおまけの絵を入れよっかな? 伯爵とおいちゃんが遭う川沿い




(2011年8月24日ブログ記事より移行)











STAMP COLLECTION



今日はもう肩凝り極まったので仕事後の作業は控えて休もうと思い、

新しくハロウィンのスタンプが加わったので遊んでたら…




結構大変なことに。

押すのにあきたらず自分で作り出す始末です。

下の方の格子は私が作ったやつです。

けっこう簡単に数分で出来るな!!スタンプって!!



…休みの意味がなかった…

も~、原稿描けばいいのにね!!



(2011年8月29日ブログ記事より移行)









「Deviant collection1」



今、お仕事アップしました!わーい

でもまだ今日中に送る背景があるので

もうひと踏ん張りです!


…ところで、こないだ日記に書いた、

お仕事場が建つ前に同じ場所に住んでいた芸能人の人の名は

「おおすぎれん」さんでした。

…とても有名なのかなあ??

知らない私の方が珍しいのか…???


それにしても、窓際に子猫たちが乗ったときに外から見て

「こんなかわいい猫がいたら

うちが超有名になってしまう」

…と外に出て写真撮るくらい先生が

超おびえていたのですが、

よっぽどの猫好きなんだなあと思いました。


さてー。それからそれから。

本がまた一冊、完成しました。

以前作った完全に自己製作の本から数えて三冊目ですね。

印刷を見るために色の参考にするアーティストさん

(Alexander janssonさん)の絵を「フォトブック」で

作ってみました。

…工場に発注するので一週間くらいかかると言われましたが

そのかいあって、今までで一番質の高い一冊に

仕上がりました。

あっ、真ん中のやつですよ!!

すっごい!良いです。

普通の本屋さんに置かれてもかなり目立って

手に取りたい感じです。

バーコードも入って本格的な出版らしいです!

これなら、いけるかな?ってイメージに近づきました。

次の行動は、右にある水彩を同じように編集して、

本の表紙にしてみることです。

果たして綺麗に印刷されるのでしょうか?

そして、ちゃんと本屋さんで見かけても

恥ずかしくない表紙に仕上がるのでしょうか?

これなら、いいな、というのができたら、

ホームページで通販のお店を開いてみたいです!

気軽に簡単にできるメール便を利用して、

できるだけ環境に配慮して、ビニールや過剰包装をしない

やさしい素材のものを揃えたりしたい。

その場限りのものじゃなくって

長く大切にしてもらえる本を揃えられたらいいね。

それから、世界中から買ってもらえたりしたら

とても素敵だね!




(2011年8月31日ブログ記事より移行)


 
 
 
  • 執筆者の写真: 大地 翠
    大地 翠
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 3分

そして頑張って彦星さんたちも描くよ!




暑いねー!


(2011年7月3日ブログ記事より移行)






短冊はとうがらし色で!




(2011年7月3日ブログ記事より移行)




今夜は七夕さんかー!





一年でいちどしか

会えなくても


それが永遠に毎年続くなら

相手が先にこの世界から

去るかもしれない運命の者たちよりも

ずっと恵まれてると思う。


ずっと幸せだと思う。


お互いに365個の贈り物を贈り合って

毎日いっこずつ開けて過ごすんだ。


残りの時間はプレゼントを作るのに忙しくて忙しくて!



(2011年7月7日ブログ記事より移行)









ゴーレムのジジ




ペン入れ終了ー

あとは果てしないベタ作業。


今日のらくがきはゴーレムばかりです。

伯爵の城が人口過密になってきた。

いや人造ゴーレム過密になってきた。


(2011年7月11日ブログ記事より移行)








もう少しで革命記念日です。



うおおおおお

あと一コマで終わり!

一気にいくよ!頑張って一気に行くよ!

守りたいものにはただ強さを示そう。

もう少しで革命記念日です。

なにやら血がたぎってきますね。

しかし今年は花火やライトアップもエコになりそうだよ…

日本以上に原発反対運動も強そうだし…。

自分の使う電気は自分の足で漕いで

使うわけにいかないのだろうか。

できた道があるのはありがたいけれど

本当にそれが自分の進むべきところなのか

わかりづらくなる。

システマティックな環境はそれはそれで良いものだけど

体力があるときは何もかも真っ白にゼロにしてみるのも良い。

けっこう

身体ひとつと血の流れるがままで

できることは多い。



(2011年7月11日ブログ記事より移行)







今日は革命記念日なんですね…。

好きな革命家は誰ですかと聞かれても山師ばっかり描いてる翠は

名前とか全然わかりません。というかフランス革命にあんまり興味がないのかもしれません…。

↑上は次の話の名言集的な何か。

ヴォルおいちゃんの目が難しくてちょっと油断すると

浦沢●樹先生が描くヒーローの心を失ったサラリーマンみたいな目になっちゃいます。

そんなんが描きたいんじゃないのに~~!

アンシャン・レジームの鎖から解き放たれて

必死に未来を探すエネルギーに満ちた人々の瞳が描きたいのに。



(2011年7月14日ブログ記事より移行)






まだ下描き中



ホントは下描き全部終わらせてから更新しようと思ったけど

まだ六枚もあるので来ました!

結局一話目と同じ三十ページ超えて結構なボリュームです。

ゲスブと暑中見舞いのお礼コメありがとうございました!

癒されます…すごく嬉しい!

スクエニさんとの打ち合わせはちょっと難航してます。

やっぱりフランスの歴史ってテーマ的に難しいんでしょうかね?

…う~ん…なんとかならないのかな…?



(2011年7月24日ブログ記事より移行)





Bouquinistes!




今日は夕暮れどきのブキニストを描きます。


資料写真と色の参考です。

デジカメに入っているライブラリーから、

錬金術師のおっちゃんをオマケに。



(2011年7月27日ブログ記事より移行)








同時進行で




背景と作業を分担して塗っていきます。まずは弟子達から。

まだまだまだ作業は山積み。



(2011年7月29日ブログ記事より移行)



 
 
 
bottom of page