top of page
検索
  • 執筆者の写真: 大地 翠
    大地 翠
  • 2019年4月10日
  • 読了時間: 5分

ブルボン王朝シリーズが!!!


…とか言ってるあいだに

もう次回の更新が間近です!時経つのはやい~~~!!


今回から、パレ=ロワイヤルが舞台になるのですが、

このくわしい動画を見つけました。

建物が好きな方は、こちら、面白いですよ!

http://www.inter-coproprietes.com/jeditoo/france/IleDeFrance/Paris/1er/PalaisRoyal.htm

一番下の動画です。


最初にパレ=ロワイヤルを描いたときは

どうしても水彩がうまくゆかず、ごみ箱に捨てて

泣く泣くデジタル着色にしてしまいましたが、

今回は、なんとかかんとか成功です。

更新楽しみにしてて下さい。


それから、こないだ、クラシカルロゼさんより、

すごいものが送られてきましたですよ  はわわ


それは…

漫画ブルボン王朝シリーズの扉絵!


翠は「ブルボン王朝シリーズ」なる漫画がこの世に

あることを知りませんでした!




目をフラワーズにしてみた ↑

フラワーコミックスで、

名香智子さんという方が描いていた漫画です。

中古で見た!という人いたらおーしーえーてー!!

日に日に詳しい資料が集まってくるね!

長く描いてみるもんだよ、ほんとに。

カカ・ロマでルイの摂政をしていた

摂政オルレアン公

という人物は亡くなっているのですが、

この人はフィリップのお父さんです。

宮廷に錬金術師をたくさん集めたのも(おそらく

ゴーレムの研究をさせかけたのも)この人です。


かなりの放埓で酒乱であったため、

色々と悶着が起きてヴォルテールに監獄にぶちこまれました。


摂政オルレアン公が摂政してたころは

まだ小さかったルイさんとフィリップくん。

ほとんど同じ年。


たぶんよく酒をわたせ酒わたせと

酒もってこいといわれてたよ!

そんな幼少時代だったよ~!

大変だったんだよ、きっと。



フィリップは架空の人なので、

そこらへん、考えた出生のエピソードとか、

描けたらいいなあ、と思ってますー。



(2012年11月4日ブログ記事より移行)













ロココの冠


昨日、おっきな本屋さんで

名香智子さんの「ロココの冠」という

ブルボン王朝シリーズの最終巻を発見して

買ってきました。

これで、青年誌と少女漫画の二種類の視点で

マダムを中心にこの時代を読めるわけです。

こないだ、コメント欄で

「シャトールー夫人の死はおかしすぎる」と書いたんですが、

面白いことに、みんな、そう思うのか、

佐藤×紅林ヴァージョンでは

海軍大臣モールパが一服盛った、

名香ヴァージョンでは

王妃の元恋人のラファエルが一服盛った、

ってことになってて、

やっぱり、作家さんはみんな

そういう想像するのかー!!って思って、

読み比べが面白かったです。

でも、やっぱり、はっきり、殺した!とは描いてないんですね、

そんな感じに読み取れる、って感じの漫画的な演出に。


それから、

「かの名はポンパドール」の方で気になる絵が……。

それは、一巻の190ページなんですけど、

ちょっと、無断転用になってしまうので写真は載せられないんだけど

それは…ヴェルサイユの生き字引といわれる

ゴントーとマダムが、座って話しているシーン。

マダムに注目。





↑左のマダム、

座ってる椅子が見当たりません。

でも、立ってるにしては、身長が短すぎるんですよ。

背もたれのない椅子に、

スカートにすっぽり入ってるんでしょうか。

ということは、座るとき、

スカートを思いっきりたぐりあげて

えいやっ!!!!と座らなきゃならないってことで、

ゴントーはそんなマダムのスカートの下を!?!?

ちらっと!?!?目撃! どうなの!?


それとも、座れるようなものを

いつもスカートの中に入れて

持ち歩いてたんでしょうか、この時代の女性は。


トイレを携帯してた、というのは

どうやら事実のようなので、

もしかしたら、この対話シーン、

マダムは携帯用トイレに

椅子代わりに腰かけているのかもしれません。


…明日、カカ・ロマ更新するよー!!

もう原稿は終わったので

今日は資料整理と雑用と読書です。



(2012年11月7日ブログ記事より移行)












本日

カカ・ロマ更新です!

http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html


(2012年11月8日ブログ記事より移行)









次回のカカ・ロマ、更新日、延期します…!



明日から東京で、しばらくネット環境がないので…!!

たぶん、次の更新は十二月に入ってからになります><

また、ブログで決まり次第、報告しますので!!すみません!


札幌を離れるので、今日は

母とcafe blancに行ってきました。





買ってもらいました。


あとは大きなクリスマスツリーと、





ほんのすこしの本を欲しがってくれる人、…がいれば、

それで、すべて幸せなのに!



(2012年11月14日ブログ記事より移行)










ブログ再開!お引越し終わりました!


長くブログとサイトをおやすみしていました…

みなさん、こんにちは!

東京から北海道へのお引越しが

終わって、web環境が復活しました。

…でっかいPC二台、ノートPCが一台で、

現在三台のPCくんがお部屋におります。

14日に飛行機に乗ってお引越しし、

15日に荷物を受け取って、

今日から、作画のお仕事を色々再開し始めました。

…が、なんと、今日、Gさんの子供を一匹発見!

…Gさんのいない北海道へ連れて来ないように

気を付けて来たのに、やっぱりついてきてた…!!

なので、もう少し荷物との格闘が続くので、

ブログは二日おきくらいに見に来ます。

翠が不在中に閲覧しにきてくれたみなさん、

ごめんね!ありがとう。

東京にはだいたい

ひと月くらいいたんだけどその間、

MANGA HAWKINGさん、

中国配信の電子書籍会社のPANDAさん、

仏、日、英、へ配信してるWeb漫画会社エルグさん、

…とお会いして、お話しました。

とても有意義で、良い出会いがいっぱいの滞在でした!

それから、東京のお友達と

忘年会を兼ねたお引越しだよお食事会をしましたよ!

人数多かったから、割り勘でホント、ごめん!って感じだったけど

お互い初対面の人もいたのに、

みんな同級生みたいに打ち解けてて良かった~!

来てくれてほんとうにありがとうね!

☆クリスマス、新年兼用カードをWebのお店に出せたら良いな、

と思ってます~!




(2012年12月17日ブログ記事より移行)









X'masカード、こっそり通販してるよ~!





お引越しであわあわしてたので

「遅いー!!」って感じだけど、

気分だけでもクリスマスカードを通販します!


クリスマスカードのメイキング映像。




肌はコピックで、髪の毛や服は水彩で塗り分けます。

不透明絵の具っぽい質感は水分少なめの水彩を混ぜます。




今話題のマスキングテープで飾りつけ。

完成~!



クリスマス間近なので

このブログでこっそり通販するよ><;!


今回は銀行だと振込手数料が高いし、

郵送で切手を送ってもらうことにします!



(2012年12月17日ブログ記事より移行)


 
 
 
  • 執筆者の写真: 大地 翠
    大地 翠
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 5分

更新日:2019年4月10日


今月から

「ハプスブルグ文化の旅」…という講座に通います。

今日、図書館にいったら

たまたま、その講師の人が書いた

本があったので借りてきました。


…宿題やテスト

あるわけじゃないんだけど。

10日からスタートします。

楽しみ~。

アニマックス無料放送中。

もちろん原稿中は観てます。

お気に入りは「ボボボーボ・ボーボボ」と「聖闘士星矢冥王ハーデス

エリシオン編」です。星矢のやつは初めてみたけど面白い。

星矢コスプレinフランステレビで観たけど凄かった。

…そうそう、余談なんだけど、こないだ

絶版になってた和田先生の「ピグマリオ」が、なんと

中古で、かなり揃ってる店を見つけ、三巻まで買ってきました。

「ピグマリオ」知ってる人、いる?

翠がちっちゃいころにやってたアニメだよ!

白泉社から出てる原作は絶版で、文庫もなく、アニメの

再放送は絶望的…という話で、もう手に入らないと思ってた。

昔、公民館で読んで、その場にいろいろある漫画の中で一番面白い

と思ったのを覚えていたんですが、

読み返してみると、けっこう凄まじい……。

とくに、敵側の人が皇女の顔の皮を剥いでかぶって

潜入するところとか。

でも昔は、王道の冒険少年漫画が少女雑誌に

連載したりしていたんだねー。

EDも仕事中に流したりしてるよ。動画つきで!



(2012年10月4日ブログ記事より移行)











ハロウィンシール。


(2012年10月8日ブログ記事より移行)













秋のシールセット~アイディア~




(2012年10月8日ブログ記事より移行)
















ハプスブルグって…。



PIXIVのしんさんよりカレンダーをいただきました。

しかも お風呂用………!!

水に濡れても大丈夫な紙で、

一週間にひとつ、雑学を学べます。

その名も「ゆうじろう」くん!


今のところ、おトイレに(←おい!!!)



そして昨日、

ハプスブルグの講座、第一回目がスタート。


なんと…

今日、ものすごい筋肉痛になってます。

学院大学の教室が三階だったので。階段を……。

どれほど運動不足だったんだ翠!!!


第一回目は基本的な復習。

いちばん最初のルドルフ一世くんからでした。


↑これは、翠のノートから抜粋ですが、

左下の走り描きの絵に注目してください。


これは、講義中に回ってきた倉田教授の本を

パラパラ見ていて、

一瞬、目に飛び込んできた衝撃映像を

とっさにメモったものです。

ぶふ

テレーズちゃん、なんて椅子に座ってんだよ!!

マリア=テレジアが愛用したオルゴール付きの椅子。

座面に穴。下に便器。

…横着にもほどがあるよ!!!!



…で、本日カカ・ロマ更新日なんですが、遅れに遅れてます!!

更新すごい遅れます!すみません!!深夜過ぎになりそうです!!



(2012年10月11日ブログ記事より移行)













カルロスくんでした。



(2012年10月13日ブログ記事より移行)











ハロウィンまであと?



(2012年10月14日ブログ記事より移行)











ちょっとルイくん、ルー君にさ、

ちょっと出番頑張って増やしてってさ、いけるんじゃない?

ルー君ならさ。出てもらってちょ…

あれ?通信きられた!ルイくん!?ルイくんおーい!



絶対に絶対絶対に

もう更新が遅れることはないようにしよう、と反省して

集中して原稿をあげるため、

まあ、いつも好きな曲をPCで編集して

好きな順番で聞いてるんですが、

こないだ観たアクセル・ワールドのOPが良いと思ったので

一番目と二番目のOPを延々とオートリバースで

(途中カンピオーネ!を挟んだり)聞いていたんですが

集中してガンガン歌ってるうりは気づかなかったんだけど

我に返ってくると

二番目のOPの一番最後最後のとこが

どうしても


バースト!ラブリー!!


って聞こえるんだけど……。

トイレに起きた家族とかが

夜中、一人で

バーストラブリー☆

とか叫んでるのを聞いて

大丈夫なのかこの人と思われたのか、

起きた時に「血液検査いったほうがいいんじゃない?」

と母に言われ、


実際、「バースト」とは歌ってるとは思うのだけど、

そのあとはlove meなのか別の単語なのか、

わからないのでまた今夜も「バーストラブリー」と言うと思います。

きっと。


…で、

おかげさまでもう、次の更新だいたい終わりました!

もう、絶対に遅れません!すみませんでした!!

こないだは

すみませんでした!!



コデックスの色も塗りなおしたので

今から前の方も一気に直します!!


…それから…、

そうだ!

ハプスブルグの講義の二回目

受けてきました!

次の日記でそれ書きます!




(2012年10月20日ブログ記事より移行)














トレデシリャス事件。





で、

こないだの

倉田先生の講義で、一番

印象に残ったのはやっぱりこれですよ。


トルデシリャス事件。



スペイン王とポルトガル王とローマ法王が

三人だけで集まって


勝手に


地球を二つに分けちゃった事件。

片方がスペインのもので、

片方がポルトガルのものということに決まったので

線のこっち側だったブラジルは

今でもポルトガル語。


…ていうかスペイン史

かなりきてた!



イギリスはアレだよ…

「ふつう」って感じだったよ。

こないだラジオで

スペイン語は世界ナンバー・1をたくらんでいる

と聞いたんだけど、

まさか…それは…

トレデシリャス再び…




(2012年10月20日ブログ記事より移行)














…それから

秋のグッズ詰め合わせこっそり発売中です!

封筒増量でお届けするよ~!

http://lasieste.sa-suke.com/acheter6.html

…それから三話のここ

http://lasieste.sa-suke.com/cacaromantique3-34.html

…と四話の前回のコデックス修正しました!




(2012年10月20日ブログ記事より移行)










リヒテンシュタイン展

http://www.asahi.com/event/liechtenstein2012-13/

なるものが開催されてるという情報が…。

こないだ倉田先生から

リヒテンシュタインという国、というより

リヒテンシュタイン侯爵家の領地についての説明を

聞いたんですが、

集めたコレクションの量ががすさまじいらしい。

来月絶対見に行くぞ!!

池田先生のリヒテンシュタイン物語。でかい↓

http://www.asahi.com/event/liechtenstein2012-13/comic.pdf



(2012年10月22日ブログ記事より移行)











テレーズちゃん地(血)をちょーだい!



今朝、お手伝い仕事終了しました。

今かららカカ・ロマ☆はろうぃんミニミニっ地獄大作戦!します













(2012年10月23日ブログ記事より移行)






 
 
 
  • 執筆者の写真: 大地 翠
    大地 翠
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 5分

でかいです。



これ…、「伯爵と月くじら」の販売終了したら

次にお店に出る予定のカカ・ロマ・レターセットの便箋。

今、気付いたんですが、…でかい

封筒はこれから届くのですが、

最初、二十センチ以上の大きさで注文しそうになって、

あわてて一番小さいやつに直しました。

伯爵以外のは、

今はもう売ってない昔買ったさまざまな翠の便箋コレクションです。


さて、「機械仕掛けの馬」なんですが、

だいたい100ページくらいで一冊にまとめられるかな~と思ってたんですが、

今日、大学の構内まで出かけて、

青空の下でネームをまとめてきました。

だいたい全部で95ページくらい。




ネームが牛に食べられなくて良かった。

近くにはリアルに立派な馬小屋があって、

あぶみや、蹄鉄などを展示していたりしているので、

写真も撮ってきました。

フランスの田舎だったらもっと良いんだけれどねー!!

今年中に本になればいいな、と思います!

…描きたいものを全部ころして売れるものを作るのも簡単だし、

…お金をかけてたくさんの本を刷るのも簡単だけれど、

やりたいものをしっかりやって、

需要ある分だけ、ぴたり!とつくる、

というのが、これはまた、とても難しいこと…!




(2012年9月1日ブログ記事より移行)









Chez moi!







ペーパーはヴェネツィア輸入品のお店で。

シールはうちの子です。

ねこノートは近所で今日手に入れた。




(2012年9月2日ブログ記事より移行)








伯爵と月くじら再販と封筒が届いたよ!








今日、

「伯爵と月くじら」を再販しました。

第一版目の二倍の数なので

ひと仕事だったよ!


夏限定で、

発売中なので

欲しい方はこちらです!

http://lasieste.sa-suke.com/acheter5.html





今日、封筒が届きましたーー!


なんと…まったくの偶然なのですが、

「伯爵と月くじら」を入れるのに、

ぴったりのサイズだったのです!!

なので、今日から、

注文してくれた人には、

この封筒に入ってお届けするよ!!



(2012年9月3日ブログ記事より移行)
























気に入ったのでいろんなところに載せてみる。

(すっぽんぽんはもう載せません。)

…しばらくメカ馬の下描きです。

ネーム直したら100ページ超えました。

あと五十ページ以上、

下描きすらできてなくて…

終わるのかなあ?今年中に……。

作業中に「翠工房」へD'orを少しずつ

掲載していくつもり…



(2012年9月5日ブログ記事より移行)














今、お仕事で新幹線を描いてます…

顔が…いもむしに…見えなくもない…



(2012年9月5日ブログ記事より移行)














ちょこっとカカ・ロマ増えました。

http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html

今月はほとんど話進んでません!

…ですが、

次の月末で、

描き終わって、しまい込んでいた

回想へ突入するので一気に十枚以上更新予定。

日記。

やっと「赤の銃士」を観ました。

三銃士の隣においてあるDVDで、

バイレーツ・オブカリビアンとザ・パイレーツのどっちが

ジョニデだったか迷ってザ・パイレーツを借りてしまって以来、

スペイン制作は、いいかな…。と思っていたんですが、

勇気を出して借りてみたら、面白かったです!




(2012年9月13日ブログ記事より移行)














「藤田嗣治と愛書都市パリ」展


日記はこうだけれどお仕事の背景は

すっごいリーゼントの人やスロットマシンをズラーッとか

歌舞伎町や番長を描いてたよ!


…ひと段落したので

「藤田嗣治と愛書都市パリ」展へ行ってきました。

講演会は仕事とかぶってパスしてまったんですが、

まだ別の日に、パリの挿絵本や藤田周辺の作家たちについての

講義があるみたいなので、そっちは行きたいなーと思ってます。


愛書都市。


藤田の原画もたくさん展示されていたんですが

出版された本の展示の方が多くて見ごたえありました。


綴じ方とか、まじまじとみつめてしまったんですが、

やっぱり紐とじです。


限定で出版された挿絵入りの詩集、

モンパルナス(モンマルトル?)←いつも混同。

の作家たちが担当した小説本の表紙、

昔話の絵本や、日本の俳句や寓話を紹介した本もありました。


藤田の限定生産本、

「四十雀」の原画展示があって、

パリに生息する職人を一枚ずつにして、

ずらーっと並べてるのがあったんですが、

ポスター描き、とか煙突掃除、とか、

職人なんだけど

それが小さな子供みたいにかわいくて

おもちゃ箱の面の絵みたいだと思いました。

私はこの色合いがいちばん好き。


限定で出版されたもののなかに

休憩机に置かれていて、

手袋をはめて閲覧できる本もあって

頑張ってフランス語読んでみたり。


この藤田挿絵の限定出版本の複製が欲しい…、

とちょっと思ったんですが、

グッズコーナーにはなかったです(やっぱり)


同時開催で

「エコール・ド・パリの挿絵本とその時代」の展示も

やってました。


やっぱり藤田が一番センス良い…と思うんですが。

うまい、というか、

これは描く力のある人だ、という感じがひしひしと。


親が言うには「このひとは上手すぎて

日本で相当苦労したんだよ」と。

あれこれあって、世界中放浪して、

結局、フランス帰化。

ペースはピカソより速かったらしい。


そういえば、ふと、

リーゼントって一見、英語っぽいけど、

あんまりヤンキー以外で見ないファッションだよね。

…いや、全然関係ない締めくくりですみません。




(2012年9月17日ブログ記事より移行)














本日、カカ ・ロマ更新です!

http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html

なんと、一気に二十本くらい更新してます!

今回、

Mangahawkingさんで連載する前に完成させておいた

プロシアにいた頃の「伯爵の近過去」を

ようやく公開できました。

伯爵が、うん子さんでいこう!

と思ったわけがようやく明かされ、

ベリルさんの知ってる秘密が明かされます。

十月はガンガンページを増やすので

次回もよろしくね!!!!




(2012年9月27日ブログ記事より移行)













こ…巧妙に…隠さ……??





(2012年9月29日ブログ記事より移行)






 
 
 
bottom of page