2012年9月記事
- 大地 翠
- 2019年4月9日
- 読了時間: 5分
でかいです。

これ…、「伯爵と月くじら」の販売終了したら
次にお店に出る予定のカカ・ロマ・レターセットの便箋。
今、気付いたんですが、…でかい
封筒はこれから届くのですが、
最初、二十センチ以上の大きさで注文しそうになって、
あわてて一番小さいやつに直しました。
伯爵以外のは、
今はもう売ってない昔買ったさまざまな翠の便箋コレクションです。
さて、「機械仕掛けの馬」なんですが、
だいたい100ページくらいで一冊にまとめられるかな~と思ってたんですが、
今日、大学の構内まで出かけて、
青空の下でネームをまとめてきました。
だいたい全部で95ページくらい。


ネームが牛に食べられなくて良かった。
近くにはリアルに立派な馬小屋があって、
あぶみや、蹄鉄などを展示していたりしているので、
写真も撮ってきました。
フランスの田舎だったらもっと良いんだけれどねー!!
今年中に本になればいいな、と思います!
…描きたいものを全部ころして売れるものを作るのも簡単だし、
…お金をかけてたくさんの本を刷るのも簡単だけれど、
やりたいものをしっかりやって、
需要ある分だけ、ぴたり!とつくる、
というのが、これはまた、とても難しいこと…!
(2012年9月1日ブログ記事より移行)
Chez moi!





ペーパーはヴェネツィア輸入品のお店で。
シールはうちの子です。
ねこノートは近所で今日手に入れた。
(2012年9月2日ブログ記事より移行)
伯爵と月くじら再販と封筒が届いたよ!







今日、
「伯爵と月くじら」を再販しました。
第一版目の二倍の数なので
ひと仕事だったよ!
夏限定で、
発売中なので
欲しい方はこちらです!
☆
http://lasieste.sa-suke.com/acheter5.html
☆


今日、封筒が届きましたーー!
なんと…まったくの偶然なのですが、
「伯爵と月くじら」を入れるのに、
ぴったりのサイズだったのです!!
なので、今日から、
注文してくれた人には、
この封筒に入ってお届けするよ!!
(2012年9月3日ブログ記事より移行)

気に入ったのでいろんなところに載せてみる。
(すっぽんぽんはもう載せません。)
…しばらくメカ馬の下描きです。
ネーム直したら100ページ超えました。
あと五十ページ以上、
下描きすらできてなくて…
終わるのかなあ?今年中に……。
作業中に「翠工房」へD'orを少しずつ
掲載していくつもり…
(2012年9月5日ブログ記事より移行)
今、お仕事で新幹線を描いてます…

顔が…いもむしに…見えなくもない…
(2012年9月5日ブログ記事より移行)

ちょこっとカカ・ロマ増えました。
http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html
今月はほとんど話進んでません!
…ですが、
次の月末で、
描き終わって、しまい込んでいた
回想へ突入するので一気に十枚以上更新予定。
日記。
やっと「赤の銃士」を観ました。
三銃士の隣においてあるDVDで、
バイレーツ・オブカリビアンとザ・パイレーツのどっちが
ジョニデだったか迷ってザ・パイレーツを借りてしまって以来、
スペイン制作は、いいかな…。と思っていたんですが、
勇気を出して借りてみたら、面白かったです!
(2012年9月13日ブログ記事より移行)
「藤田嗣治と愛書都市パリ」展

日記はこうだけれどお仕事の背景は
すっごいリーゼントの人やスロットマシンをズラーッとか
歌舞伎町や番長を描いてたよ!
☆
…ひと段落したので
「藤田嗣治と愛書都市パリ」展へ行ってきました。
講演会は仕事とかぶってパスしてまったんですが、
まだ別の日に、パリの挿絵本や藤田周辺の作家たちについての
講義があるみたいなので、そっちは行きたいなーと思ってます。

愛書都市。
藤田の原画もたくさん展示されていたんですが
出版された本の展示の方が多くて見ごたえありました。
綴じ方とか、まじまじとみつめてしまったんですが、
やっぱり紐とじです。
限定で出版された挿絵入りの詩集、
モンパルナス(モンマルトル?)←いつも混同。
の作家たちが担当した小説本の表紙、
昔話の絵本や、日本の俳句や寓話を紹介した本もありました。
藤田の限定生産本、
「四十雀」の原画展示があって、
パリに生息する職人を一枚ずつにして、
ずらーっと並べてるのがあったんですが、
ポスター描き、とか煙突掃除、とか、
職人なんだけど
それが小さな子供みたいにかわいくて
おもちゃ箱の面の絵みたいだと思いました。
私はこの色合いがいちばん好き。
限定で出版されたもののなかに
休憩机に置かれていて、
手袋をはめて閲覧できる本もあって
頑張ってフランス語読んでみたり。
この藤田挿絵の限定出版本の複製が欲しい…、
とちょっと思ったんですが、
グッズコーナーにはなかったです(やっぱり)
同時開催で
「エコール・ド・パリの挿絵本とその時代」の展示も
やってました。
やっぱり藤田が一番センス良い…と思うんですが。
うまい、というか、
これは描く力のある人だ、という感じがひしひしと。
親が言うには「このひとは上手すぎて
日本で相当苦労したんだよ」と。
あれこれあって、世界中放浪して、
結局、フランス帰化。
ペースはピカソより速かったらしい。
そういえば、ふと、
リーゼントって一見、英語っぽいけど、
あんまりヤンキー以外で見ないファッションだよね。
…いや、全然関係ない締めくくりですみません。
(2012年9月17日ブログ記事より移行)

本日、カカ ・ロマ更新です!
http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html
なんと、一気に二十本くらい更新してます!
今回、
Mangahawkingさんで連載する前に完成させておいた
プロシアにいた頃の「伯爵の近過去」を
ようやく公開できました。
伯爵が、うん子さんでいこう!
と思ったわけがようやく明かされ、
ベリルさんの知ってる秘密が明かされます。
十月はガンガンページを増やすので
次回もよろしくね!!!!
(2012年9月27日ブログ記事より移行)


こ…巧妙に…隠さ……??
(2012年9月29日ブログ記事より移行)
Comments