2012年6月~7月記事
- 大地 翠
- 2019年4月9日
- 読了時間: 5分
一号買ってみました。

ヴィクトリー号をつくる。ネルソン提督の、最強、帆船!!

あわせてこの一冊を読みかえそうと思い、
本棚から出してきました。

12ポンド砲と、船体の一部が入ってました。
うーん、
船が完成するまで、おいくらくらい
かかるんでしょうか…??
ちなみに、ヴィクトリー号は今まだ現役らしい。
さすがイギリスだ!!
(2012年6月12日ブログ記事より移行)
プレゼント。

お届けものです~!
PIXIVのしんさんからプレゼントが届きました!
ひとめ見て、
一瞬でゲーム設定が脳内で展開。
錬金書を集めて
列強の国王たちから
オシャレアイテムをもらおう!
オンラインで友達と協力した戦闘も可能に!
↑
これ…
どういうシステムかというと、
伯爵がプレーヤーとして、一本のストーリーラインを
クリアしてゆくRPGになるのですが、
オンラインなのでアイテムを売却、購入できたり
友達と協力してボスを倒したりできるんですが、
そうなると、伯爵が、友達の伯爵と会ったら??
100人プレーヤーがいたら、100人伯爵がいるのかよ!?
ってことになるので、
これ、ちょっと変わったシステムをとってます。
(注;妄想ですよ)
伯爵は、プレーヤー自身なのですが、
着替えることはできません。
彼は、ストーリーを進める主人公です。
そして、弟子のアバターをつくることができます!
集めたアイテムをつかって最強装備の弟子をつくって、
オンラインで弟子同士を貸し借りできるの。
伯爵は、戦闘には参加せず、弟子をたくさん集めて、
集めたアイテムを着替えさせて、どんどん強くしていくんだけど
ストーリーラインで、アバター同士が出会うことはありませんが、
(ここはそれぞれ伯爵が主人公の物語を進めている)
戦闘シーンのみ、オンライン上にいる弟子キャラが交流できるの。
で、今、ここで戦闘が起こってます通知がきて
見に行くこともできる。
たまたまオンラインにいたら、
おっ、一緒に倒しにいこっかな、ってできるの。
弟子を交換できる
↑
CMキャッチ。
(貸して一緒に戦闘参加するシステム、
弟子あげますシステム、両方あると面白いよね)
……ちなみにシステムの構築は私には無理ですww
日記。
今日は、パティシエさんの焼きたてクッキーを
真近に見てきました。
ひとつひとつ形が違うパンダが可愛かったです!
(2012年6月20日ブログ記事より移行)
堕ち伝最終巻いただきました!

ほづみ先生から
堕ち伝最終巻いただきました!
ウェブで詠むのとまた一味違って…
やっぱ本はいいですね!!!
スタッフの名前いれていただきましたー!
鏡先生…男祭りって。男祭りって……
そして、堕ち伝最終巻(小説)をまだ書いてない!?という
衝撃文章が!!!!
早く……早く……
鏡先生、はやく書いてえええええええええええええええええええ!!
お父さんがどうなってるのかもう
気になって気になってしょうがないよ!!!
あ、
単行本、ちょうど封筒に入る大きさですね!!
単行本入れの封筒も発売しようかしら?
男祭り。
不死身ふぁんたじあ男祭り封筒。
(2012年6月23日ブログ記事より移行)
WorksORISINAL出たよ!

なんと……
飛び入り参加させていただきました。
完全に飛び込みだったので、
今回は、フォトブックのカカロマ見本誌一冊、
クラフト封筒数種、ポストカードサイズのマグネット、
カカロマ便箋…の販売でした。
意外にも、ばら売り一枚ずつだったのにも関らず
「カカロマ便箋」買って行かれる方、多かったです。
中には、「どこかでみたことあるよ!」と言ってくれた
お客さんもいて、
う○こに怒り出す方もなく、楽しく交流させてもらいました。
イベントなので、
「おたくのお客さん向けの絵の方が人気かな?」
と思ってたんですが
意外にも、伯爵の封筒が人気だったです。
次回は、潔く、伯爵だけで統一したほうが
目立ってよいかな!
と、反省点、改善点も考えつつ。
お菓子とケーキ、紅茶がいっぱいの
たのしいイベントでした。
…こんなお菓子をもって
ふらりと来た人も…
これ、
世界的にとてもたくさん食べられてるお菓子らしいよ。
リコリス。

……二種類いただいたんですが……。
食べる前に「かりんとうみたい?」と言ったら
そんななまやさしいもんじゃないよ、と。
袋の絵のとおり、たいへんあやしい形をしたお菓子なんですが…
……やばかったです。
ほんとうにヨーロッパの人にとって
これはメジャーな食べ物なんでしょうか。
ヌガーのような、コールタールのような感触。

抽選会であたりました。
フェニックス・スプラッシュ
…これをどうしろと!?!?
でも……ちょっと、わくわく、だっ!!!
ピークは33度でした。
参加サークルさんで満員きちきちだったので、
スタッフ待機の壁側に挟まってひっそり(?)出店でした。
見本誌をみて、
この形なら欲しい!と声をかけてくれた方もいたので、
とても勉強になりました。
The worksORISINALhttp://blog.livedoor.jp/overdose_co2/
(2012年7月1日ブログ記事より移行)
CHIBI-CHIBI-CACAROMAGI!
やっと三話目の
終わりまで下描きたどり着きました…。
カカ・ロマの三話は
あと少しで終わります。
でも、あと少しがけっこう長い!!!!
ついにマリア・テレジアと
エリザヴェータちゃん登場です。
それから、大王も……。
人数増えて、
ストーリーがダイナニズムを描きはじめます。
テレーズちゃんと大王が会うのはいつなのか…。
そしてテレーズちゃんのだんな(皇帝)の出番は。
ああ、
それからカルロスくんも四話にねじこまなければ
なりません…。
いきなり人数がすごい増えます。
でも、読むと、サイトのギャラリーなどに
出ているミニキャラが誰なのかわかります!
それにしても、
今回の話のルイさんはかっこいいんだか
よくないんだかよくわかりませんね。
こういう人なのですね。
マダムは文句なくかっこいいです!
伯爵はつねにかっこいいんだかかっこわるいんだか
よくわかりませんが、
翠は一番好きなので、これで良い。
伯爵らぶ。
ああ、もう、
大王は誰かに殴られてしまえばいいのに!!!
(↑三話の最後まで読まないとわからない台詞)
(2012年7月10日ブログ記事より移行)
OZOすごい!!
カカ・ロマのMENUにあるアニメーションを
(http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html)
…つくってくれたALEXくんたちが
卒業制作アニメを発表しました。
どーん!!!
OZO
http://vimeo.com/45102468
すごいです!
…この人たち、
これから、どんどん有名になっていくでしょう!!
ピクサーさんの映画にかかわったり、
ハリウッドさんの映画にかかわったり、
していくのでしょうか!?!?
是非、そうなって欲しいものです!!!!!!!
(2012年7月14日ブログ記事より移行)
Commentaires