2011年11月記事
- 大地 翠
- 2019年4月9日
- 読了時間: 10分
今日の日記はかなりイッちゃってるのでついて
これる人だけついてというか皆ついてきて!!!!!
そして話しかけてAll over the world
本日、やっと「三銃士~王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」を
観てきました!
はあはあ………はあはあ………
もう興奮冷めやらず、なにからどう表現していいやら
わからない状態に成り下がってるのか成り上がってるのか
とにかくそういうテンションなんですが!
ちょっと冷静になって、
一般の人たちの目線になって感想を言うと、
「歴史もの」は実在の人物がモデルになっている手前、
人間関係上、ハッキリとイギリスが悪者だとか
フランスがアホだとかいえないように
つくらなければならんというルールがあるようで、
どのキャラのなかにも善と悪が混在し、
争いを俯瞰から眺めるという構造になっていて
これが
正直話がよくわからん
ということになってしまってて、
私のような古き良きヨーロッパの歴史万歳人間には大絶賛ですが、
そうじゃない一般の映画ファンからみると、
スパイダーマンや、ロード・オブ・リングのように
チビッ子バスをさらって空中に釣り上げるアホとか
もう見た目からやばいオークの集団とか
どっからどうみてもこいつ悪いだろう!!!
という輩をぶっ飛ばして爽快感を得るお話の方が
良いのではないか、と。
では、どうしたら、
ここらへんを反芻して自分の作品に活かせるかを
分析してみたのですが、
史実に基づいた時代を背景にするのは
大変興味深く、さらに多くの大衆に好まれるところでもあるので、
そうしつつも、実在しない架空の
絶対悪組織を登場させるのがよいのではないか
という結論です。
ロシュフォールにても実在の枢機卿の親衛隊だし、
バッキンガム公爵にしても、
今も子孫がどっかにいるであろう人が
モデルになっているであろう出前、
こいつらも悪いけど、
血の気が多い三銃士も悪いじゃん?
まあ、わたしらは観客だから空から大惨事ながめてますけど
って冷め~~~た目になって泣くとことか
主人公に感情移入して一体になって
こっこのやろおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
とか血管浮き立たせるとこあんまりなかったよ!
作ろうよそういうとこ!作ろうよ!!と思ったので、
こう、背景は史実にしつつ
モデルはいるけどほとんど作者の主観がはいりまくった
オリジナルティあふれた主人公と
架空の超アッッタマ悪いわかりやすい奴らと
ドンパチやろうよ!
…という結論に達しました。
で、三銃士。
原作もキャラがたってて面白いんだけど、
この映画の方もそうとう突っ込みどころ満載だよ
アトス、お前は忍者か!?
お前は、忍者か!?
フランス人どんだけ忍者好きなんだよ!
しかも長モノ背中に背負った忍者だよ!!
お前は銃士じゃなかったのか??
アラミス、お前はバットマンか!?
お前はバットマンか!?
一体いつからアメリカ人になったんだ?
まだ新大陸の派遣をイギリスと争って
名前もちゃんとついてないでしょ!?
お前は信仰厚い敬虔な銃士じゃなかったのか!?
ポルトス、君は三人の銃士のなかで
比較的まともな登場シーンだったよ…
しかし、お前の怪力っぷりは人間じゃないよ
お前はトロールか!?
おまえはトロールかあああ!?
とうとう人間じゃないキャラになっちゃったよこの人!
そして、敵であるロシュフォール君、
君は…
海賊かああああああ!?
というかむしろ
空賊かあああああああああああああ!?!?
君は空賊のキャプテンか!?
枢機卿の親衛隊じゃなかったのか?
その飛行船の操縦知識とか一体どこで学んだんだ君は?
あれだけの飛行技術がありながら
パラシュートはナッシングだよ!
マジック快斗見習ってよ!キッド君なんて
高校生なのにちゃんとグライダーつけてんだよ!?
だいたいあの飛行船はヘリウムガスで飛んでるのか
当時の気球は球皮にヘリウムガスがつまってたので
バーナーの火がすぐ燃え移って気球が燃え上がって
墜落する事故が多発してたんだけど
あんだけのヘリウムガスが詰まったでかい球皮で
ドンパチやりまくったら落ちちゃいました!えへ!
どころじゃ済まないよ…って堕ち
ロンドン塔があああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああ!!
イギリスうあああああああ!!
容赦なし!三銃士容赦なし!!
容赦なしだあああああああああああうわああああああああ怖!!!!
で、ベネツィア。
気のせいか今より水位が低い気がした。
細かいね。
で、パリ。
橋の上に立ち並ぶあのおなじみの家の風景の
俯瞰を見られて感激した。
十七世紀と十八世紀では橋の上に建つ家の数が違う。
件数が少なかった。
あそこから橋が崩れんばかりに建ち並びすぎて
崩壊事故寸前で橋の上に家を建てることが禁止になったんだよね。
武器のこと。
なんか、思ってたのよりフリント・ロック式ってデカイ
って思った。
筒のところがデカくって造りが荒削り。
で、ド、ボフン!って出る。弾が。
煙が半端ない。
巻物上になっている武器の束を開くところは
参考にしようと思った。
ああやってしまってるのかー!
あと、枢機卿とルイ十三世がチェスをしてるシーンのこと。
これ原作だと将棋をしてる
っ書いてあるんだけと…(将棋?)
これってチェスの和訳なんでしょうか。
ルイルイ十三世君、のアッポぶり
って三谷幸喜の新・三銃士観てもやっぱり
「国民が幸せになれますように」的な事を言っただけで
ミレディに「いっっがいとマトモなこと言うわね」って言われるくらい
アッポな感じに描かれてるんだけど、
やっぱり実際にイマイチだった人物だったのでしょうか?
イギイギのバッキンガム公爵が
超巨大兵器に載って空からアレするところは
実は、翠も同じじような事をひそひそと考えていたので
…あれですね、錬金書のパワーですね、
…考えていたので
やられたああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!
本場にやられちゃったああ!!
と。
やられちゃったあ!って思いました。
ジョージイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!
何だそれはあああああああああアアアアアアアア!!!!!!!!
あれっ?
もう一回観ないとちょっと解りずらいけど
あれってヴェネツィアから掻っ攫ってきたってことですか!?
ヴェネツィア王国の人とかは?説明は?事情は?
フランスのヴェネツィアに対する扱いってホントひどい。
硝子職人にあきたらず。ひどすぎる。
ヴェネツィア市内も破壊しまくりですよ。
三銃士というか惨事う士。オーランド・ブルームじゃないけど34。
え?しかも何?なんか……
続くっぽい…
続く!
っぽい
続くのー!?!?!?
そういえば!
飛行船の決戦さなかに、
銃士側の一人が漏らした台詞に、
「ガンダム」って聞こえるところがあるんだけど!
気のせい?いやそりゃ気のせいだろう。
でもそう聞こえるとこがあったよ!
いきおいで
このまま三話目のネーム直すよ!
こういう話にしよう!っていうテーマと、
最後のオチはもう決まっています。
早くDVD出ないかな?
コマ送りと一時停止にして瓶入り際入り観察したい…!
そして突っ込んだときの煙の出かたとか
コマ写真にして資料集作りたい。
で、あれだよねー。
ああやって大きな画面でみると、
やっぱり大きいほうがいいなって思うので、
次から、パソコンの画面いっぱいを意識して
画面を作ってみようかなと思うのですが。
なんとなく余白がもったいない気がしてきて。
せっかく大きな画面で見せられるチャンスがあるのに。
端から端で絵がいっぱいになるシーンも意識しつつ。
(2011年11月3日ブログ記事より移行)

うんこを人質に取られて先頭にくくりつけられた
…伯爵とるいるい。
あと後ろの方でちょっと「よっしゃ!」ってなってるオルも
やりたい
(2011年11月3日ブログ記事より移行)
「僕はもうクリアしたから勇者ですよ。」???
先日、こんなメールが届きました。
「翠さん、ドラクエ展行きませんか?
僕はもうクリアしたから
勇者ですよ。」
と。
これは知床でバス待ってたら
突然写真を見せつ…
…見せていただいたことがきっかけで知り合った
京都の川に浸かって集団で踊りまくって妖怪にも逃げられた
荒川さんからのメールじゃないですか。
というわけで、
都合が合えば、
このドラクエ展なるものに行ってこようと思うのですが
「クリア」って…一体何をさせられるのか気になります。
少林寺のお弟子さんっぽいキャラの
落合さんを誘ったら
週マガの連載が忙しくて時間がとれないみたいなので
バリエロ漫画家の鏡さんを誘ってみました。
都合が合えばこのメンバーで
魔王討伐を目指しま……
なんだこのメンバー!?大丈夫か!?
(2011年11月6日ブログ記事より移行)
資料とネームの整理中

だいたい二話はこんなお話でしたが、
さて、三話目の制作にあたって、
資料やらネームやらデザインの構想やらを整理しています。
いろんなものが発掘されています。

↑これは何を描こうとしていたのか今となってはわかりません。
二コマ目は何をしているところでしょうか。
(2011年11月6日ブログ記事より移行)
おいちゃん出番なっしんぐ!

おいちゃんは
伯爵が不老不死である
という情報を提示するためだけに
出てきたキャラなので
三話はほとんど出番なっしんぐです。
でもフリードリッヒ
るーくんはみにみに動きまくりです。
冒頭でるーくんが泣いてた訳はなんだったのか、
一体なぜるーくんはそこまでして伯爵に戻ってきて欲しいのか、
伯爵はプロシアで一体何をしていたのか、
ということを一話まるまるかけて
じっくり描きます。
さて、なんでしょうね。
最後にルイが言ってた錬金書ってなんだよー!?
なんでそこで終わってんだよー!?
さて、なんでしょうね。
次はどうなるんでしょうね。
昨日一気に二十枚ネーム完成させました。
ほとんど直しないでしょう。
超早いです!これ!
…といってもこないだ実家で
おおまかなネームは切り終えていたので
なおしつつ話のバランスをみながらまとめ直してる
かんじなんだけど。
アレだよ、意外に出番多くて
びっくりなのがベリルだよ。
この人もう出てくることないと
思ってたけど意外にがっつんがっつん
前に来ちゃってるよ。
資料が部屋に散乱してます。
今回、今まで小道具ファイルにつっこんでた馬車と船で
一冊新しいファイル作るこに決めた。
(2011年11月7日ブログ記事より移行)
ドラクエ展レポート
こんにちは!翠(かわせみ)です!
昨日は六本木ヒルズで開催中の
ドラクエ展に進撃してきました!
さて、
今回のイベントへ一緒に参戦したパーティーは
こちらです!
ババーーーーーーーーーーン!

さてさてー、
エレベーターで五十三階(!!)まで登ります。
入口で
魔法使い、
武闘家、
僧侶、
戦士、
の中から好きな職業を選んで
伝説の謎に挑みます。
翠が選んだのは
もちろん魔法使い。


どらくえゴーレムくんー!
伯爵も大喜び!
勇者バッジをゲットしました!

ルイーダの酒場は
なんと四十五分待ち。
スライム肉まん食べたかったーー!!
でも豪快なチキンを屠っ…かぶりついってる
他のパーティーの皆さんを見られたので満足です^^!
一緒に参加されたみなさん
お疲れ様でした!
ありがとうございました!
(2011年11月14日ブログ記事より移行)
さて、ノエルも近づいて……

エスプリ・ド・パリで見つけて思わず即買い。
さっそく飾りつけです。
上手にできるかな?
ちなみにほぼ一年中かけっぱなしでした(´▽`)!
じゃーーーーーーーーーーーーーん!

開いてみると形がひとつひとつ違うではないですか!
同じサンタと雪だるまが入ってると思っていたら!


ってなわけで今日は
不動産屋さんに更新料を払いに行くために
お仕事はおやすみなのです。
あっ、それから!
前回のドラクエ展の「能力値」送ってくれたタージマさん
ありがとう!!
こうなったら、あらっきーさんと深紫さんと
全員揃えたくなるよね!!!

お菓子の家売ってた!!
店内で写真撮れなかったので覚え。屋根にマカロンが!!
(2011年11月17日ブログ記事より移行)

こないだ日記に
「読んでねってメールしたのに友達から感想が全然ない!」
って書いたら、その直後に
ことっ
ってメールが届きました。
なんと、「その気持ちわかる!」って、
日記に共感してすぐに筆をとってくれたそうで!!
ちなみに天真爛漫な伯爵を書いてくれたのは
こんな生き物(?)のしんさん。

抱えられてる宇宙人の翠が
至福極まった表情をしています。
喋ってるのは帽子のうん子さんでしょうかね?
今読んでるよ!ってこんな写真まで!!!

寒い夜だったけど
とってもあったかくなって心の底から
満たされていくのがわかりました!
お仕事疲れでしばらくおねむだったけど
さっきヤフー!ゲスブ用の絵がやっと完成しましたー!
あっ、そうだ、それから、
そろそろ本格的にPIXIVからDeviantARTに
引っ越そうと思ってますー!!
六本木ヒルズの五十二階で
「●●●ン●!!!!」と叫んだのがハメはずした最高潮で
ここから徐々にカルム・ダウンして真面目に漫画にとりくむぞ
って信じたい(笑)。
(2011年11月20日ブログ記事より移行)
Comments