top of page
検索
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 5分

おまけも見てね!



伯爵のけんけんじゃじゃの石で

コデックスと副宰相を分離させるシーンの直しです。

なんとなく風でごまかしてた水晶の崩壊シーンを

容赦なく描写します。




おまけの写真。

夏だからって、ここまで毛を刈らなくても…

もはや姫のおもかげがないうちの姫・改

ライオンの子供。



(2012年8月1日ブログ記事より移行)













なにゴーレムくん?



(2012年8月2日ブログ記事より移行)












ローマ法王の休日





今日はローマ法王の休日を観てきました。

なかなかの問題作と聞いていたのですが…

かなり、辛らつな作品でした。

衝撃のラストに一瞬、呆然となったのですが、

そのあと、

爽快感がきたな、と。

というか、このラストを

爽快!という人はかなり辛らつな人間じゃないかと思いますよ。


そもそも「ローマの休日」じゃなくて

「ローマ法王の休日」というパロディなタイトルが…

バチカンのロケで法王をテーマにタイトルがパロディ!?

…「これだ!!」とすぐに駆けつけて見に行く私も私だが…。

「天使と悪魔」でバチカンはお茶目になり、

「ローマ法王の休日」でとうとうバチカンは

「もういい時代なんだから!!

やめようぜ、コンクラーベ!法王とか、ちょっとやめよう!もう!!」

とか言われるまでになってしまたああああ!

すごい時代に生きてるな、私、この激動の時代の変化よ!!!!

いままでにないと思います。こんなラストの映画。

↓ここから先はネタばれも含むので、

観にいきたい方は読まないで下さい!!!

■この文字は飛ばしてね!■

いままでの筋書きって、

普通、逃げ出した国王やお姫様とかって、

なんやかんやあって、戻るじゃない!!

忙しい国務がイヤ!!

とかで逃げ出す王様とかお姫様って、

ふつうしばらく普通の暮らしを経験して、

そのあと責任を感じてやっぱり

「さあ、陛下、そろそろ…戻りましょうか」

って感じで…

それで良かったねに持ち込むのがパターンだったじゃない!

うん、余は、王なんだな、頑張るぞ、みたいにね。


それが………

そのラストを想像してた人は

超ビックリだよ!!!!


衝撃!!! 衝撃の最後!!!


スピーチで「責任を負うのは私ではなく」

のあとに「主が」とくると思ってた人のけぞった!!!


なにこのラストシーン!!?

でも、爽快!この爽快感!!!!

悲しい曲が流れててみんな悲しんでるのに!

なんだろうね、このヨシッ!!感…


■ここまで飛ばして読んでね!■





どうか…どうか

こんな職業に選ばれませんように…!

(ヤマザキマリさん画)


今だ!!

って思ってこんなのつくったモレッティ監督もチャレンジャーだけど、

じゃあ、制作協力しようとこれだけの人数が動いて

制作されているということは、

そのほうが良い良いと思ってる人間がこれだけ集まってるということだから

やっぱりすごい時代に生きてるんだって思った。

さて、この映画を観にいって、私は、偶然もらったリーフレットで

すごいものを発見してしまいました。

なんと、http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_img/cacarose2.gif

カカ・ロマのメニューアニメーション↑を

つくってくれたAlexくんたちの制作した

「OZO」…が

来月の札幌国際短編映画祭で上映されるらしいです

別にうん子さんは出てこないので安心してね(ww)!


さあ、伯爵!次の銀幕スター

めざして頑張るんだー!!!

がんばってー!!!


どうすればなれるの?

だれか教えて!





(2012年8月5日ブログ記事より移行)











ライオンの子供ではなく…




リクエストにお答えして

夏なので毛を刈られてしまった

長毛種のスコティッシュフォールドのペル姫。




あたまとしっぽしか長い毛がない…


このままサバンナに旅行に連れて行って

逃亡されたらライオンに拾われて育てられるでしょうね…

かんぜんなお姫さまなので

野生の感ゼロです。(マンションの廊下にも用心して出ない)


ライオンに育てられたら強くなるよ!!

たぶん自分の子供がいなくなってそのかわりに間違えられて…




(2012年8月5日ブログ記事より移行)












カカ・ロマ四話目スタート!



四話目、ちょこっと始まってます。

http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html

それから、

「ロココなまんが。」に

エリザヴェータちゃんとジャンヌさんの漫画を

追加しました。

http://lasieste.sa-suke.com/rokokonamangalemenu.html

数が多いので

ず~~~~~~っ…と

スクロールしてって、

いちばん下のにある

「ジャンヌちゃんとわらわ」です。

上のヴォルテールさんとルー君のと

あわせて見ると、

テレーズちゃんが消した文の人が

誰かわかるかも………。

まだ「ロココなまんが。」編集中なので

「トップへ」とリンクしてるとこは

できれば押さないで…~~!!



(2012年8月16日ブログ記事より移行)













あとがき追加ですー!



ブラウザをリサとガスパールにしました。↑

…わーい!

っと思ったら、ちょっと…使いづらい…かも…っ!!

お…重くなった!!

お知らせ。

三話さいごにあとがきつきました。

http://lasieste.sa-suke.com/ATOGAKI.html

↑あとがきのページ。


リサとガスパールのブラウザはこちらの

公式サイトからダウンロードできますよー

http://www.lisagas.jp/


カーソルがリサになったり…!!

ページが飛ぶときに右上の二人が動いたりする!!

そうそう…、昨日画材やさんでみた「センチメンタルサーカス」グッズが

気になってます。便箋セット……!




(2012年8月17日ブログ記事より移行)















欲しい人手をあげてー!






(2012年8月18日ブログ記事より移行)















おはなしのほん「伯爵と月くじら」

期間限定発売のお知らせ




一ヶ月間だけの

期間限定で発売です。

初の本のおためし通販。


一冊づつ手作業で綴じられます。

このサンプルはレース布のきれはしで

綴じられていますが、カラフルなひもでしっかり

綴じられる予定です。

明日は材料探し!



ふろくのシールはしおりにもなる!


挿絵のほかにおまけのおはなしのページも

2ページつきました。



夏限定で

…小さな冊子をと思ってたら、

ずっしりした一冊になりました。

100%資源に還せる素材

クラフトカバーつきの

「伯爵と月くじら」


ほんのちょっとの期間だけ

限定発売

送料込み

実験価格500yen

予定



(2012年8月18日ブログ記事より移行)










(2012年8月28日ブログ記事より移行)














「伯爵と月くじら」

第一版おかげさまで完売しましたー!



(2012年8月28日ブログ記事より移行)







 
 
 
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 5分

一号買ってみました。


ヴィクトリー号をつくる。ネルソン提督の、最強、帆船!!



あわせてこの一冊を読みかえそうと思い、

本棚から出してきました。



12ポンド砲と、船体の一部が入ってました。


うーん、

船が完成するまで、おいくらくらい

かかるんでしょうか…??


ちなみに、ヴィクトリー号は今まだ現役らしい。

さすがイギリスだ!!



(2012年6月12日ブログ記事より移行)










プレゼント。





お届けものです~!

PIXIVのしんさんからプレゼントが届きました!




ひとめ見て、

一瞬でゲーム設定が脳内で展開。


錬金書を集めて

列強の国王たちから

オシャレアイテムをもらおう!


オンラインで友達と協力した戦闘も可能に!


これ…

どういうシステムかというと、

伯爵がプレーヤーとして、一本のストーリーラインを

クリアしてゆくRPGになるのですが、

オンラインなのでアイテムを売却、購入できたり

友達と協力してボスを倒したりできるんですが、

そうなると、伯爵が、友達の伯爵と会ったら??

100人プレーヤーがいたら、100人伯爵がいるのかよ!?

ってことになるので、

これ、ちょっと変わったシステムをとってます。

(注;妄想ですよ)


伯爵は、プレーヤー自身なのですが、

着替えることはできません。

彼は、ストーリーを進める主人公です。

そして、弟子のアバターをつくることができます!

集めたアイテムをつかって最強装備の弟子をつくって、

オンラインで弟子同士を貸し借りできるの。


伯爵は、戦闘には参加せず、弟子をたくさん集めて、

集めたアイテムを着替えさせて、どんどん強くしていくんだけど

ストーリーラインで、アバター同士が出会うことはありませんが、

(ここはそれぞれ伯爵が主人公の物語を進めている)

戦闘シーンのみ、オンライン上にいる弟子キャラが交流できるの。

で、今、ここで戦闘が起こってます通知がきて

見に行くこともできる。

たまたまオンラインにいたら、

おっ、一緒に倒しにいこっかな、ってできるの。


弟子を交換できる

CMキャッチ。

(貸して一緒に戦闘参加するシステム、

弟子あげますシステム、両方あると面白いよね)

……ちなみにシステムの構築は私には無理ですww



日記。


今日は、パティシエさんの焼きたてクッキーを

真近に見てきました。

ひとつひとつ形が違うパンダが可愛かったです!



(2012年6月20日ブログ記事より移行)












堕ち伝最終巻いただきました!



ほづみ先生から

堕ち伝最終巻いただきました!



ウェブで詠むのとまた一味違って…

やっぱ本はいいですね!!!

スタッフの名前いれていただきましたー!

鏡先生…男祭りって。男祭りって……

そして、堕ち伝最終巻(小説)をまだ書いてない!?という

衝撃文章が!!!!

早く……早く……

鏡先生、はやく書いてえええええええええええええええええええ!!

お父さんがどうなってるのかもう

気になって気になってしょうがないよ!!!

あ、

単行本、ちょうど封筒に入る大きさですね!!

単行本入れの封筒も発売しようかしら?


男祭り。

不死身ふぁんたじあ男祭り封筒。



(2012年6月23日ブログ記事より移行)












WorksORISINAL出たよ!


なんと……

飛び入り参加させていただきました。



完全に飛び込みだったので、

今回は、フォトブックのカカロマ見本誌一冊、

クラフト封筒数種、ポストカードサイズのマグネット、

カカロマ便箋…の販売でした。

意外にも、ばら売り一枚ずつだったのにも関らず

「カカロマ便箋」買って行かれる方、多かったです。

中には、「どこかでみたことあるよ!」と言ってくれた

お客さんもいて、

う○こに怒り出す方もなく、楽しく交流させてもらいました。

イベントなので、

「おたくのお客さん向けの絵の方が人気かな?」

と思ってたんですが

意外にも、伯爵の封筒が人気だったです。

次回は、潔く、伯爵だけで統一したほうが

目立ってよいかな!

と、反省点、改善点も考えつつ。

お菓子とケーキ、紅茶がいっぱいの

たのしいイベントでした。

…こんなお菓子をもって

ふらりと来た人も…

これ、

世界的にとてもたくさん食べられてるお菓子らしいよ。

リコリス。


……二種類いただいたんですが……。

食べる前に「かりんとうみたい?」と言ったら

そんななまやさしいもんじゃないよ、と。

袋の絵のとおり、たいへんあやしい形をしたお菓子なんですが…

……やばかったです。

ほんとうにヨーロッパの人にとって

これはメジャーな食べ物なんでしょうか。

ヌガーのような、コールタールのような感触。


抽選会であたりました。

フェニックス・スプラッシュ

…これをどうしろと!?!?

でも……ちょっと、わくわく、だっ!!!


ピークは33度でした。

参加サークルさんで満員きちきちだったので、

スタッフ待機の壁側に挟まってひっそり(?)出店でした。


見本誌をみて、

この形なら欲しい!と声をかけてくれた方もいたので、

とても勉強になりました。


The worksORISINALhttp://blog.livedoor.jp/overdose_co2/




(2012年7月1日ブログ記事より移行)












CHIBI-CHIBI-CACAROMAGI!



やっと三話目の

終わりまで下描きたどり着きました…。

カカ・ロマの三話は

あと少しで終わります。

でも、あと少しがけっこう長い!!!!



ついにマリア・テレジアと

エリザヴェータちゃん登場です。

それから、大王も……。

人数増えて、

ストーリーがダイナニズムを描きはじめます。

テレーズちゃんと大王が会うのはいつなのか…。

そしてテレーズちゃんのだんな(皇帝)の出番は。

ああ、

それからカルロスくんも四話にねじこまなければ

なりません…。

いきなり人数がすごい増えます。

でも、読むと、サイトのギャラリーなどに

出ているミニキャラが誰なのかわかります!


それにしても、

今回の話のルイさんはかっこいいんだか

よくないんだかよくわかりませんね。

こういう人なのですね。


マダムは文句なくかっこいいです!


伯爵はつねにかっこいいんだかかっこわるいんだか

よくわかりませんが、

翠は一番好きなので、これで良い。

伯爵らぶ。

ああ、もう、

大王は誰かに殴られてしまえばいいのに!!!

(↑三話の最後まで読まないとわからない台詞)




(2012年7月10日ブログ記事より移行)










OZOすごい!!


カカ・ロマのMENUにあるアニメーションを

(http://lasieste.sa-suke.com/simpleVC_20111105083325.html)

…つくってくれたALEXくんたちが

卒業制作アニメを発表しました。

どーん!!!

OZO

http://vimeo.com/45102468


すごいです!

…この人たち、

これから、どんどん有名になっていくでしょう!!

ピクサーさんの映画にかかわったり、

ハリウッドさんの映画にかかわったり、

していくのでしょうか!?!?

是非、そうなって欲しいものです!!!!!!!



(2012年7月14日ブログ記事より移行)




 
 
 
  • 2019年4月9日
  • 読了時間: 3分

ポワソン・ダブリル!



フランス語で「ポワソン・ダブリル」。

今日は魚のお菓子を食べたりするお祭りの日。

この魚のおかしなんですが、

人の背中に貼ったりしていたずらするんだそーですよ


そろそろ締切りが近づいてきたので

気合入れてペン入れしますよー!


ばっちり睡眠とったので

今日はギリギリまで描く!!!


今日から(旧)新年だしね!



(2012年4月1日ブログ記事より移行)











リク絵「ベルばら」な伯爵。



「ベルばら」な伯爵を描いて!

というリクエストにお答えですー!

ちなみに「ベルサイユのばら」は実家に全巻あるので、

記憶だけで行きました。

たしかこんなキャラだったよね!?

ちなみに

アントワネットの口癖は「しゅっしゅっ!しゅっしゅっ!」です。

カンガルーなのでこれしか喋れません。

ネットブラザーズが揃うと、

スパイダーマンもびっくりの必殺ネットを出します。

弟はアントワネットを「あんちゃん」とよんでいます。兄貴なので。

オスカルの二人の奴隷は

オスカルの名前が「カンガルー」なのか「オスカルー」なのか

たまに混乱するので、

自分の威厳を保つためにアントワネットを闇に葬り去ろうとしています。

兄弟のダブル・スパーリングはてごわいので

オスカルはリーチの長い武器を使ってます。

たしかこんな話だったよね。



(2012年5月6日ブログ記事より移行)









マダムとデュルフェ



(2012年5月12日ブログ記事より移行)









うん子さんだけアニメ化しました。


今日は、すごい更新をします。

なんと…dAフレンドさんがすごいアニメを投稿してきたので、

彼に頼み事をしてみました。

すると……



CACA de conception toute nouvelle!

Alex,

merci merci merci beaucoup!

Si,

tu peut plus depenser le temps,

change la couleur marron→rose!^ ▼^ノ

mais je l'ame!

これからも頑張って!


カカ・ロマのメニューに載せました。

OPアニメ的な。




(2012年5月14日ブログ記事より移行)












Caca rose!!



とうとうリアル伯爵うん子さんアニメ化しました。

Bonsoir! Alex,

C'est une collaboration parfaite! 


☆☆☆tres bien☆☆☆


Petits amis sur leur chapeau ont l'air de vouloir habiter dans la caca rose??

機会あったらまたキャラクター描くよ!


uhmm



(2012年5月16日ブログ記事より移行)
















写真は軍人さんではなくてうちのお姫様。


予告なしに数日あけてしまいました。

反省です。すみませんでした!

金環日食のピークに飛行機に乗り、

札幌へ移動していたので、作画やPC関連の

荷物の整理にばたばたしてました!=反省

NYのピロンタン先生もお仕事の返信

遅れてしまってすみませんです!=反省

朝、ふらふら散歩しただけで、

全身迷彩色の自衛隊さんと何度もすれちがい、

「おはようございます!」とさわやかに挨拶も

されました。

そんな北海道です。

自衛隊さんは朝から街の掃除なんですね!

充電も完了したので月末がんばります!!




(2012年5月26日ブログ記事より移行)











馬車。



地元の馬車ですみません。


看板が重そう。


しばらく更新できなくてごめんなさい><;!

もうちょっと待ってて下さいな。



(2012年5月27日ブログ記事より移行)



 
 
 
bottom of page